どうもこんにちは、ジュウイチです。
今回は、人気有名youtuberのチャンネルがーどまんさんが、なぜ人気なのか?そして、なぜ成功できたのか解説していきたいと思います。
ガードマンは、なぜ人気?
先日、チャンネルがーどまんさんのyoutubeチャンネル登録者数が100万人を突破しました。
(おめでとうございます!)
100万人登録者いきました。
MYをYouTubeに誘った時、絶対
100万人登録行くからって言って
仕事1日で辞めてきたMYとの約束守れた
MYも刑務所の中で喜んでます!
1回言っていい?えぐいてぇぇぇえhttps://t.co/H8bV8Z5eRV pic.twitter.com/rZ9TbD6IPV— がーどまん🍄 (@mcgardman) August 24, 2019
現在、株式会社Kiii(キー)に所属しており、(ラファエルさんやしばなんさんなどが所属している事務所です。)
ラッパーとしても活動しているチャンネルがーどまんさんですが、
なぜ、youtubeで成功できたのでしょうか?
今回は、チャンネルがーどまんさんがyoutubeでなぜ成功できたのか3つのパートに分けて解説していきたいと思います。
(同じ事務所Kiiiのラファエルの挨拶まとめ)
コンテンツの統一(ドッキリ)
チャンネルがーどまんさんの動画一覧を見てみるとわかる通りほとんどドッキリ動画です。
コンテンツをドッキリで統一しています。
ドッキリはyoutube内でかなりの人気コンテンツなので
ほかのyoutuberもよくドッキリ動画を出しています。
なのでドッキリ動画を出せば出すほどほかのyoutuberの関連動画に表示されやすくなるという仕組みです。
youtubeの仕組みをうまく利用していたことが成功の要因だったんですね。
過激なドッキリ
チャンネルがーどまんさんのドッキリ動画は過激なものが多いですよね。
人のものを壊したり、勝手に売ったり、家に侵入して落書きしたりなど過激な動画ばかりです。笑
もはや壊すものがなくなり精神を壊す動画まで出しています。笑
テレビでは取り上げられないため、もともと過激なコンテンツ事態の需要は高めでした。
しかし、年々youtubeの規制が厳しくなり過激な動画は減っている傾向にあります。
そんな今だからこそ過激な動画の需要がより高まっています。
他にこういった過激なコンテンツを取り扱ってるyoutuberもいないので
そういった視聴者がチャンネルがーどまんさんの下に集まっているということなんですね。
視聴者の需要に対する理解の深さが成功の要因だったようです。
同じく過激なyoutuberカルマ
リアクション
今日社長とまる君が岸和田に遊びにきた
俺ら仲良いからファン達は争わないでね pic.twitter.com/2cvCj9pL8l— がーどまん🍄 (@mcgardman) August 4, 2019
ドッキリといえばリアクションですよね。
ドッキリの内容が良くてもリアクションの良しあしで動画の面白さは変わってきます。
チャンネルがーどまんさんの動画は、ドッキリで統一しているだけあってどれもリアクションがいいです。
「えぐいてぇ!」
は、もはや十八番ですよね。
もしかすると今年の流行語大賞にのるかもしれませんね。笑
ガードマンさんがランクインしたyoutuberランキング
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、チャンネルがーどまんさんが、なぜ成功できたのかについて解説してみました。
チャンネルがーどまんさんが成功したのは
コンテンツをドッキリで統一していたこと、ギリギリな過激コンテンツ、リアクションのよさなど
様々な要因があることがわかりました。
気になった方は一度見てみてはどうでしょうか?
それでは。