どうもこんにちは、ジュウイチです。
今回は、100万人登録を達成した中田敦彦のyoutube大学さんが、なぜ成功したのかについて解説していきたいと思います。
中田敦彦のyoutube大学は、なぜ成功した?
先日、中田敦彦のyoutube大学さんのyoutubeのチャンネル登録者数が100万人を突破しました。
(おめでとうございます!)
100万登録、おめでとうございます。#中田敦彦のYouTube大学 #中田敦彦 #100万登録 pic.twitter.com/k8a1dNArEQ
— Kuanyu Lee (@kuanyu_lee) September 3, 2019
2019年4月から動画を投稿し始めたのでなんと5か月で100万人登録を達成したことになります。
これは日本の100万人到達までの最速ランキング2位となる偉業なんですね。
(1位は本田翼さんのほんだのばいく)
中田敦彦さんは藤森慎吾さんとでオリエンタルラジオというコンビ芸人をされている方です。
武勇伝のネタやパーフェクトヒューマンのダンスなどで話題になったり
オンラインサロンの活動もしていたりと様々な活動をしている中田敦彦さんですが、
なぜ、youtubeで成功できたのでしょうか?
今回は、中田敦彦さんがなぜ、youtubeで成功できたのかについて3つのパートに分けて解説していきたいと思います。
・勉強が嫌いな人でも楽しめる授業
・トーク力
・実際の授業と同じ形式
勉強が嫌いな人でも楽しめる授業
youtube大学という名前の通りジャンルは教育系となります。
世界史、日本史、経済、政治、文学、偉人伝などなど様々です。
そんな中田敦彦さんの動画で一貫していることが1つあります。
それは、わかりやすく、ざっくりとしていることです。
他にも教育系のyoutuberはいるのですが、ここが大きく違っています。
やはり勉強というとどこかとっつきにくさがありますよね。
しかし内容を初心者でもわかりやすいようにざっくりとさせることによって
多くの人が見やすい動画に仕上がっています。
大人気漫画キングダムの話を交えながら中国史を説明した動画なんかがまさにそうです。
最近youtube内で波が来ている教育のジャンルからさらに絞り込み
初心者でもわかりやすくしたことが成功の要因だったんですね。
中田敦彦の勉強法について
トーク力
もともと芸人をされている方なのでやはりトークがうまいです。
サムネやタイトルが良ければ再生数は取れますが中身がよくなければファンは定着しませんからね。
特に中田敦彦さんのトークは授業ならではの固さをなくすため様々な工夫がされています。
・抑揚をつける
・緩急をつける
・例を多めにする
・体の動きをつける
・全体的にユーモアなテイストにする
様々な工夫がされたトークが成功の要因だったんですね。
実際の授業と同じ形式
中田敦彦さんの動画はホワイトボードを活用したり実際に生徒を用意したりなど
実際の授業と同じ形式で撮影をしています。
ホワイトボードを使うことで内容をより理解しやすいものになっています。
実際に生徒を用意することで笑い声が入り和やかな雰囲気を自然に演出することができます。
この手法はヒカルさんの動画のカメラマンである、まえっさんが行っているものと同じノウハウですね。
実際の授業と同じ形式にすることが成功の要因だったんですね。
メンタリストDaiGoが坂本義幸プロデューサーの脅しを暴露wwwww「赤坂歩けなくしてやるぞ」の伏線をオールスター感謝祭で回収!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、中田敦彦さんが、なぜyoutubeで成功できたのかについて解説してみました。
中田敦彦さんが成功したのは、
ユーモアを交えたりトークで人をひきつけたりと
勉強が嫌いな人でも入りやすいようにするための様々な工夫があったからなんですね。
気になった方は一度見てみてはどうでしょうか?